アージュからのお知らせ

【12月東京・福岡・大阪】股関節痛を緩和・改善するための体幹トレーニングセミナー

スポーツもダンスも、なかなか上手にならないのには理由があります。
トレーニングをしているのに痛みがなかなか軽減しないことにも理由があります。
動きと身体を変えるトレーニングをしましょう。それが怪我をしない身体づくりにも繋がります。

友広カイロプラティックドクターによる『T式体幹トレーニング』理論を、Sintex®ファウンダー井上トキ子による『Sintex®Reborn』股関節&体幹トレーニングで検証するリアルワークショップ第1弾です。
身体感覚を深めるのに有効なトレーニング前の理論講習+実践的なトレーニングタイム(今回は背骨の調律エクササイズSintex®︎『Reborn~股関節&体幹連動トレーニング』を取り上げます)を組み合わせた2時間半におよぶリアルセミナーです。
Sintex®ライセンス取得の有無も、指導経験の有無も、年齢なども不問です。
効果的なトレーニング法を、直接チェック&フィードバックしてもらえる環境で学びたい方なら大歓迎です。
オンラインでは「正しく動けているのか自信がない」という方は、是非この機会をお見逃しなく!
〝触って、触ってもらって〟理解する触覚による体得こそ、リアルセミナーの醍醐味です。

12月5日(日)17:15~19:45
全てのパフォーマンスを高める!
『インナーマッスルのメイン&サブシステム連動』

「いわゆる寝て行うインナーマッスル(コアマッスルとも言われます)系のトレーニングだけでは、立位動作での運動パフォーマンスを向上させるのは難しいと言うのは、よく知られた話です。
インナーマッスルと言われる体幹の深層筋群と、アウターマッスルとも言われる筋群(股関節内転群や臀筋群や腹斜筋群など)と、足指や足関節をうまく連動させて動くための『コーディネーショントレーニング』の正しい実践も、運動パフォーマンスの向上や怪我をしない体づくりには必要です。
このセミナーでは、『体幹』のメインシステム(いわゆるコアマッスルと言われえている横隔膜・多裂筋・腹横筋・骨盤底筋群)とサブシステム(股関節内転筋群や臀筋群や腹斜筋、脊柱起立筋群など)の連動メカニズムを、理論とトレーニングの実践により体で理解できるように導きます。
理論理解だけではなく、実践が大切ですし、苦手なトレーニングこそきっと今の貴方に必要なトレーニングです。
腰痛、肩こりの予防から、リハビリテーションの基礎にまで繋がる体幹トレーニング。実際にトレーニングを体験・継続することで、知識が智恵となり、ご自身の身体が変わり、クライアントへの指導や治療に深みが増すことでしょう。
20年以上トッププロアスリートと共に歩んできたDr.友広と、指導者of指導者の井上トキ子がタッグを組んで、リアルセミナーとしてその真髄を伝えます。
是非、一緒にトレーニングを楽しみましょう! 」

<受講料>
12,000円(税込)

<場所>
【渋谷】宮益坂十間スタジオ
東京都 渋谷区 渋谷 1-10-7 グローリア宮益坂Ⅲ 北館5F(Aスタジオ)

<講師>
友広 隆行
・株式会社トータルリハビリテーション代表取締役
・米国国家資格ドクター オブカイロプラクティック
・ATC
1992年渡米。サンタモニカ大学卒、カリフォルニア州立大学フラトン校人体運動学部卒、南カリフォルニア大学健康科学カイロプラクティック科卒業。
2002年、米大リーグ・ロサンゼルスドジャースでトレーナー(インターン)を務める。その後ロサンゼルスでクリニックを開業、元読売巨人軍のクロマティ氏が率いるジャパン・サムライ・ベアーズのチームドクター等を経て帰国。
八王子でオーダーメイドのリハビリテーションを提供するトータルリハビリテーションセンターを開業。頭痛、肩こり、腰痛から脳梗塞後の麻痺まで、様々な症状を持つ患者に向け、最終的には自ら痛みをとる「アクティブ・ケア」の啓蒙、普及に努めている。またBOND Companyでは、チーフテクニカルオフィサーとしてパッシブ・ケアとアクティブ・ケアを融合させた独自のメソッドで、心と身体をストレスフリーにする指導を行なっている 。

井上 トキ子
・株式会社アージュ代表取締役
・背骨の調律エクササイズSintex®ファウンダー
1984年、ANA(全日本空輸)に入社。入社5年目には全空港支店対象の新入社員教官に抜擢される。
結婚退職後はフィットネス業界に転身。大手フィットネスクラブのティップネスをはじめ全国の総合フィットネスクラブや専門スタジオでアドバイザーを歴任しながら、数多くの新規事業経験を積む。

30歳前後から、指導者の指導者として、延べ1万5千人以上のインストラクターや組織リーダー達の教育と育成に関わる。オリジナルのエクササイズプログラム開発とフィットネスクラブへの導入実績も多数。
指導者向け教育DVDの普及にも貢献し、レッスンメソッドを映像化した指導者向けDVDの売り上げ本数は業界No.1を誇り、そのセールス記録はいまも破られていない。
また、日本を代表するフィットネス教育組織「日本フィットネス協会」主催の教育フォーラムでは10年以上にわたり担当講座を満員にし続けた数少ない指導者のひとりでもある。

2016年春には、大手外資系IT企業内に新設されたフィットネス施設のスーパーバイザーに就任し、企業フィットネスにも本格的に参入。 ストレスを抱えながら働く企業人の「心と体と絆の健やかさ」を高めるための取り組みにも手腕が発揮されている。

関連記事

PAGE TOP