愛知県の蒲郡商工会議所様からのご依頼で、今年は何度も蒲郡を訪れ、自然と温泉と美味に恵まれたこの地を、リトリート企画などヘルスケアツーリズムで活性化するための基盤づくりに奮闘しました。
https://maynakamura.com/
リトリートという言葉はリトリートメント(retreatment)という言葉が語源で、日本語では転地療法、つまり普段いる場所から物理的に距離をとることで疲れを癒す方法です。特に温泉や森林浴は五感が心地よく刺激され、たまったストレスを洗い流してくれる効果があります。
2月初旬には蒲郡の観光業や運動指導などに携わる方々向けのセミナーを担当。

2月中旬には、蒲郡商工会議所主催の1DAYリトリートが、蒲郡の温泉旅館で開催され、わたし自身も『マインドフルネス』のワークショップを担当させて頂きました。*テストプログラムとしての実施です。


講座は、マインドフルネスとは何?といった概要の説明からスタート!なぜマインドフルネス習慣が必要なのかについてもお話した後で、実技ワークでは体からアプローチするマインドフルネスとして弊社オリジナルプログラムであるSintex®『Tone』を体験していただきました。


当日受講してくださった方々向けのアンケートでも大変高い評価をいただけました。Sintex®『Tone』の活用先はまだまだ広がりそうな予感です。
弊社は、このテストプログラムでのアンケート結果の分析まで請け負いましたが、この分析レポートも「これからの蒲郡発展に繋がります」と喜んで頂け、一連の業務を幸せに締めくくることができました。
ANAという航空会社出身・運動指導者そして瞑想指導者としてのキャリア・リトリート開催実績・旅好き・温泉好きなど、わたしのこれまでの経験と強みを生かした新しい仕事に出会えた幸運に感謝しています。
愛知県の素敵な女性たちとの新たな繋がりにも感謝!今後とも宜しくお願いいたします。
株式会社アージュ代表取締役 井上トキ子