まずは、簡単に経歴をお教え下さい。
東京女子体育大学体育学部体育学科卒業。公共の体育施設で幼児から高齢者を対象とした体操教室の指導をしていました。結婚を機に退職、静岡県・伊豆に住み始めました。長男出産後、ママ友に運動指導をおこない始めたことがきっかけで現在はサークルを中心に幼稚園等でも指導をおこなっています。
どういった経緯でSintex®をお知りになりましたか?
井上トキ子先生のレッスンを定期的に受講していたことがきっかけです。
Sintex®の認定トレーナーになろうと思ったきっかけを教えてください。
私が住んでいる地域はスポーツ施設が近くにないため、運動習慣を持つ方が少ない環境にあります。
私は身体の不調を感じながら過ごしている方や身体や心の健康を高めたい方に向けて、道具や場所がなくても気軽に取り組めるSintex®を伝えたいと思いました。
ここから今以上に元気に過ごす方が多い町に繋げていきたいと思っています。
認定トレーナーになる前と後での違いは何かありましたでしょうか?
認定トレーナーという名を持つことでSintex®指導の提案がしやすくなりました。
認定トレーナー取得後、Sintex®レッスンをどのように活用されているかを教えてください(介護予防運動、自治体での教室展開、有料レッスン~クラブ主催・顧客主催・自主開催、そのほか)。
自主サークル、幼稚園や小学校の保護者を対象にした家庭教育学級の講師、町主催の体操教室講師など
上記のお仕事でお客様からどのようなご意見をいただきますか?
無理がなく楽しくできる、身体の変化が面白い、もっとこういう内容の運動をしたいなど。
また収入面はどうでしょうか?
自主サークル以外の機会(収入)が増えたので今後もさらに増やしていきたいと思っています。
最後に、今後の目標を教えて頂けますか?
住んでいる町だけでなく活動の場を広げて自分が感じるSintex®の良さ、楽しさをたくさんの人たちに伝えていきたいです。いろんなストレスから解放され、健康に過ごせる人たちが増えるような社会貢献をしていきたいと思っています。